自分の住んでいる地域に地震が起きた時のために知っておくべきこと【防災】

日未明、北海道にて震度6の地震が発生しました。この地震による津波の心配はありませんが、建物の崩壊や停電などによって一部地域に影響が出ております。また、北海道行きの飛行機の欠航がすでに決まっているなど、経済的なダメージもありそうです。

 

 今年の6月にも大阪北部で地震があり、近々東南海地震が起こると予測されている昨今、日本に住んでいる場合、地震とは他人事ではなくなってきている災害になってしまいました。

 

そこで今回は、もし自身の近くで地震が発生して被災してしまった場合、どうすればいいのか・生活のための豆知識などについて、引用を踏まえてまとめてみました

 

※身を守るなどの当たり前のことは記載しておりません

 

  地震発生直後の対応

1.火の始末は最優先に

 

地震による揺れが収まったら、火事による二次災害を防ぐため最優先に火の始末を行いましょう。ガスの元栓のチェック、コンセントの確認、冬場ならストーブの確認も行いましょう。

 

 

2.可能な範囲で扉・窓を開けておきましょう

 

余震・後からくる本震により扉や窓の建て付けが悪くなり外へ脱出できなくなる可能性もあります。そのため最低1部分は出入り口となるように扉・窓を開けておきましょう。

 

 

3.スマホは絶対に持っておく

 

地震などの災害が発生することによって命の次に大切となってくるものは情報です。今はスマホ1つでネットやラジオなどにより、リアルタイムで情報が得られるという時代になってきました。

 また、家族・友人との連絡手段も必要となってくるため、スマートフォン地震後も手放さないようにしましょう。

 

4.避難所の確認

 

これは発生直後というか普段からやっておいてほしいことの1つなのですが、もし場所が曖昧ならば自分の家の近所の避難所の確認は必ず行いましょう。

 たとえ自分の家が無事であっても周りの家から火が燃え移り被災という可能性もあります。そのため、自分の家から避難所までの最短のルートは必ず確認しておきましょう。

 

 

避難する場合の持ち物

 

これらの用意は普段からある程度リュックサックに詰めておくなどをして対策しましょう

 

  • 懐中電灯
  • 飲料水:1人当たり1日2Lほどが目安だそうですが、4人家族で最低2Lのペットボトル3本は持って行きましょう。
  • 軍手 危険防止、片付け作業のために用意しておきましょう
  • 簡易食料:インスタントラーメンやカロリーメイトなど、日持ちするものを用意しておきましょう
  • 簡易トイレ:あるにこしたことありません。
  • バスタオル:バスタオルは毛布の代わりに出来たりと、利便性が優れる布類です。こちらも多く持って行きましょう。
  • ウェットティッシュ:避難所ではシャワーが浴びれないなどの事態があり得ます。清潔感を保つため、必須です。
  • 現金、通帳など:実際に被災して誰もいない家宅などを荒らす泥棒が出没するようです。これらの財産類も出来るだけ手放さないようにしましょう。

 

 

被災した時に使える豆知識

 

ここからはツイッターなどを引用して地震などで被災した時に使えるちょっとした情報を紹介していきます

 

 

実際に東北大震災で被災された方の意見です。

教訓ですね

 

 

 

トイレの作り方です

 

Kindleで無料配布中の『東京防災』。これはかなり役に立つと思うので是非ご覧ください

 

やはり前線で仕事をしている方の助言は聞いておくべきですね

 

 

ペットの行方も要注意です

 

簡易ライトの作り方です

 

 

まとめ

 

このように、ネット上では実際に地震を経験した方の意見が多く溢れています。普段から防災についての知識を持っておくことが大切ですね。

 

【人気急上昇中】松本穂香について熱く語ってみた【女神降臨】

f:id:yuta-net-jp:20180904185234j:image

さんは松本穂香さんをご存知でしょうか?

 

いえ、知らないとは言わせません。そう、現在ドラマにCMと絶賛駆け上がり中の若手女優ですね! 知らないとは言わせません。

 

まぁ確かに、まだまだ売れ出したばかりの新人の女優さんなのであまり知名度は高いとは言いがたいです。残念ながらね。

 

そこで今回、そんな人気急上昇女優松本穂香さんについて僕が基本情報とともに紹介していこうと思います!

 

 

女優・松本穂香のプロフィール

f:id:yuta-net-jp:20180904210303j:image

 

生年月日
1997年2月4日(21歳)
出身地 /日本 大阪府堺市
身長 /162 cm  血液型/O型
職業/女優
事務所/フラーム

 

主な出演作品:連続テレビ小説ひよっこいつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう

この世界の片隅に(主演)・恋は雨上がりのようにau CM 意識高すぎ!高杉くん

 

松本さんのデビューは2015年のことでした。

 

松本さんは高校時代、演劇部に所属していましたが、当時放映していた能年玲奈(のん)さん主演の連続テレビ小説あまちゃんに刺激を受け、本格的に女優を目指し始めました。

 その後、同じくあまちゃんに出演していた有村架純さんと同じ事務所のオーディションを受け見事合格。有村架純さんと担当マネージャーが同じことなどから"有村架純の妹分"というキャッチコピーがつきました。

 

松本穂香の性格は陰キャ

f:id:yuta-net-jp:20180904215140j:image

 

 高校時代の性格は本人曰く、「教師の端にいるような暗い性格」だったそうです。

しかし、オタク気質の部員の多かった演劇部に所属したことにより自分に自信がつき、演技を通してものづくりの楽しみを覚えたそうです。

 

 中学時代はバレー部に所属していたようなので、まさにこの高校時代の演劇部への所属が今の松本さんの作ったと言えますね。

 

 

代表作:この世界の片隅に

f:id:yuta-net-jp:20180904220117j:image

松本さんは現在(2018年年9月4日)放映中のドラマ"この世界の片隅に"で主演を務めています!

この作品は戦時下にあった昭和時代、ある一家に嫁ぐことになった主人公浦野すずの生涯を追った作品で、松本さんは主演としてすず役を演じています。

 

おっとりしているが、家族思いで芯のある人物という魅力的なすず役を演じるのはなかなか難しいことだと思いますが、その演技力は素晴らしいもので、毎回引き込まれてしまいますね。

 

また、この作品では松本さん演じる浦野すずの夫役の松坂桃李さんと共演しています。この松坂さんについて、松本さんは

「私が上京して初めてのスタジオ見学がドラマ『サイレーン』の現場だったんです。あのとき初めて松坂(桃李)さんを見て、“わ、芸能人!! こんなカッコいい人見たことない”って興奮したのを覚えています(笑)。そんな松坂さんが今回、旦那さん役だなんて、今でも信じられません」

とコメントを残しています。松本さんはデビューしたのが3年前なので、まだまだ芸能界に憧れていた素人時代の気持ちが抜けきっていないのですかね笑

 

 

ここからはそんな松本さんの魅力を、僕なりの解釈で語っていきましょう

 

 

松本穂香の魅力について語るコーナー

f:id:yuta-net-jp:20180904222701j:image

 

1.容姿:猫目がチャーミング!

ショートヘアーの似合う清純派

 

松本穂香さんの顔の系統は広瀬すずさんや能年玲奈(のん)さん、セカオワsaoriさんなどに似ている清純派タイプの顔ですね!やや猫目気味な大きな目が最高です!

 また、個人的にはショートヘアーの似合う女優ランキング上位に食い込むほど、とてもイメージにぴったりの髪型をされています!

さらに、その清純派女優らしさの中にも素朴感が残っているところがとってもキュート!ドラマの影響かもしれませんが、田舎っ子のような雰囲気を醸し出しています(褒め言葉です)

 

 

2.性格:元インキャ?素朴感がたまらない

 

松本さんはご自身の高校時代を、教室の端にいるような人見知りで友達のいない性格だったと称しています。この時点で同じくインキャな僕には好印象です。

  また、まだデビューして3年ほどだからか、インタビューなどでも時折素人感が出てしまってます笑 なんというか、他の共演者の俳優・女優さんを遠い存在としてみているようなイメージです。

 最近の芸能人・若手女優さんはとてもしっかりしていて、早くも芸能界に溶け込み"芸能人らしさ"がある人が多いのですが、この松本さんは未だに自分の身内にいてもおかしくないような、そんな素朴感があり好印象が持てます!

 

まだまだ駆け出しではありますが、若手女優特有の"フレッシュさ"というよりは"落ち着きのある20代女優"という印象です。

 

 

3.あの女優の駆け出しの頃を思い出させる雰囲気

 

松本穂香さんの演技・雰囲気は、2013年ごろ世に出始めた時の能年玲奈さんを思い出させます!何となく顔が似ているというという点もありますが、その"少しおっとりの天然な性格"という難しいキャラクターを演じる演技力は、どこか能年玲奈さんと通じるものがあります。あまちゃんを見て女優を目指し始めたため、少し意識しているのでしょうか…?

 

 

4.鼻が良くない?むしろチャームポイントでしょうが…!!

 

松本さんの印象を検索すると、良く「鼻がブサイク」などという意見が出てきます。

僕は言いたい。そこがええんやろと。

僕が松本さんに感じていた"身内にいそう感"はここから来ているのかもしれません。

 

もしこれで鼻ももう少しスッとしていたら、それこそ能年玲奈広瀬すずあたりの二番煎じになってしまい、人気も出ていないと思います。

 

この鼻があることによって、松本穂香という新たな女優が印象づけられるようになったのです。

 なので、この鼻も誇るべきチャームポイントだと思いますねぇ

 

 

まとめ

 

松本穂香は素朴可愛い 

 

松本穂香 インスタhttps://www.instagram.com/weekly_matsumoto/?hl=ja

ツイッター

https://twitter.com/matsuhonon?lang=ja

 

台風21号の現在までの被害

 

在台風21号が日本列島を縦断中、大きな被害をもたらしています。そこで、今回は簡易ながら現在(9月4日16時現在)までの大まかな被害を、ツイッターを引用しながらまとめました

 

 

関西空港の連絡橋にタンカーが衝突

 

 

 

 

なお、乗組員11名にけがはない模様

 

 

兵庫・甲子園駅の停電

 

風の影響により電柱に被害が加わり甲子園付近の一部は停電になっているようです

 

京都・渡月橋の欄干が取れる

 

 

名探偵コナンの「君、想ふ」でお馴染みの渡月橋の欄干が吹き飛んでいます。また、桂川付近は増水のため危険な状態となっています

 

大阪・足場、ビルの壁面の崩壊

大阪の土佐掘りのようです

 

現在建て替え中のイズミヤ花園店のようです

 

 




河川が風により逆流しています

また、淀川が氾濫寸前のようです

 

神戸・ハーバーランド浸水

神戸の海沿いの商業施設に大きな被害が出ています。

 

トラック・バスへの被害

台風の中、ピザの配達を行う配達員の方です。このあと無事避難をされたそうですが、そもそも頼む人は何も考えてないのでしょうか?

 

 

トラックは風の影響を受けやすいため、転倒の恐れがあります

 

民家・電柱への被害

倒れた電柱による火事の被害もあります

 

トタン作りの建物への被害が1番大きいかもしれません

 

何とクレーンが折れてます

 

これらを見るとまさに天災ということがわかりますね

 

 

このように、現在の時点で関西を中心にに大きな被害をもたらしました。また、これから北陸地方の方面へ上陸する予定なので、引き続き警戒が必要です。

 

 

おまけ ・絶対やるやつ現れると思ってた

 

クソワロタ 

※危険なので真似しないようにしましょう

 

有名な親父ギャグ!?

 

何で干してたんでしょう…

 

ちびまる子ちゃんならぬちびしかくちゃんが存在した!?(幻の作品)

f:id:yuta-net-jp:20180901184158j:image

日曜6時の国民的アニメちびまる子ちゃん

 先日の原作者であるさくらももこさんの急死により、現在さらに注目を集めている漫画・アニメでありますが、なんとちびまる子ちゃんには「ちびしかくちゃん」という、さくらももこさん本人が執筆したパロディ漫画が存在していたのです!

 

 そこで今回は、そんな謎の漫画「ちびしかくちゃん」について、原作「ちびまる子ちゃん」との違いなどをまとめながら紹介していきたいと思います!

 

 

1.ちびしかくちゃんはブラックユーモアな世界観

 

ちびしかくちゃんとは、ちびまる子ちゃんの原作者さくらももこさんが執筆した、集英社グランドジャンプで連載が行われていた漫画です。

 主人公はである「しかくちゃん」は、いつも調子ノリで楽観的な性格であるまる子に対して、何かと角が立ち、ネガティブな性格であるという、ちびまる子ちゃんと正反対の性格をしています笑

 また、ちびまる子ちゃんに登場する親友の「たまちゃん」や学級委員の「丸尾くん」など、物語の主要キャラクターたちも正反対なキャラクター像になっています。いわば"ブラックパロディ"ですね笑

 

しかし、キャラクターの性格がちびまる子ちゃんと正反対になっているだけで、話の形式やノリなどはあまり変化はありませんでした。

 

 ただ、どちらかというと穏やかな世界観のちびまる子ちゃんに対して、キャラクターの性格が正反対、いわば"より黒く"なったちびしかくちゃんではどうしてもブラックなオチになりやすくなっています…

 

さくらももこが描く、地味なアナザーワールド
国民的漫画『ちびまる子ちゃん』から飛び出した! さくらももこによるセルフパロディ漫画『ちびしかくちゃん』!! 「子供の世界にも人間関係がある」のは『まる子』と同じ、だけど本家よりも“何かと角が立つ”のが「しかくちゃん」… 世知辛い世間を生き抜く、「しか子」をみんなで応援しよう! 合言葉は「がんばれ、しか子!」!!!

 

原作であるちびまる子ちゃんでは、まる子の楽観的でどこかズル賢い性格から、周りを巻き込み話を展開していくという流れが多いのですが、このちびしかくちゃんでは、とにかく主人公のしかくちゃんが不憫です笑 しかくちゃんはどちらかというとぐう聖な性格をしているのですが、周りがドブの塊のような性格をしているため、しかくちゃんにとばっちりが飛んだりといつも不遇な結果に終わってしまいます…

 

f:id:yuta-net-jp:20180901184532j:image

 

これはグランドジャンプ公式サイトで公開している第1話の冒頭です。たまちゃんのクセがすごいですね笑

 

しかくちゃんは母にヤカンの火の面倒を見とくように言われたため、原作でのまる子の親友たまちゃんのポジションとなるだまちゃんとの約束に遅れてしまいます。

 

天使のような性格の"たまちゃん"なら笑って許してくれると思うのですが、恐らくこのちびしかくちゃんで最も性格が悪いだまちゃんは最終的に「許してほしけりゃ3年間子分として働け!」などとしかくちゃんに命令します笑なんでこんな子と友達なんでしょうか笑笑

 

また、原作では真面目な学級委員を務めている丸尾くんにも大きな性格の変換が行われています

f:id:yuta-net-jp:20180901205009j:image

 

まぁ嫌味で陰湿なやつということになってますね笑 周りにこんな人しかいないとは、しかくちゃんが不憫で仕方ないです…

 

 

 2.しかくちゃんの不憫な日常

 

ツイッターやレビューなどでも話題になってますが、この作品はちびまる子ちゃんの温かな世界観の気持ちで読むとなかなか精神的に来ます笑 とにかくしかくちゃんが可哀想になってきます…

f:id:yuta-net-jp:20180901214121j:image

 

まず家族の性格が最悪です笑 

 基本しかくちゃんを悪者にする父、情緒不安定な母、優しくないおばぁちゃんなど… 

 これはしかくちゃんがあんなネガティブな性格に育つのも無理がないですね

 

f:id:yuta-net-jp:20180901214559j:image

また、親友のだまちゃんの性格の悪さが尋常じゃないです笑 基本自分勝手でイジワルな性格をしてますが、時折しかくちゃんに友達らしい一面を見せるという、飴と鞭を使いこなしている悪女になっています笑

 

 

まとめ

 

 

このちびしかくちゃんは現在第1巻が好評発売中ですが、作者のさくらももこさんの死去で恐らく打ち切りになると思います。そのため、ちびまる子ちゃんの原作漫画に加えてレア度が上がる可能性がありますね。ぜひ買ってみてください

 

原作者さくらももこさんのご冥福をお祈りします

 

ちびしかくちゃん 公式HP

http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/chibi-sikaku.html

 

 

 

 

 

 

人気ブログの共通点がだんだんわかってきた件

回はブロガーさん向けの記事とします。

 

僕がこのはてなブログで雑記ブログを始めて今日でおよそ半月が経過しました。

 

ですが、未だに1日のpv数が1桁の日があったりと、なかなか皆さんの目を引くような記事が書けていないのが現状です。

 

しかし、やはり「月何万pv突破!」などと仰っているブロガーさんと僕の記事との魅力の差は歴然としているように思えます。

 

そこで、今回は僕なりに分析した人気ブログの特徴・共通点について、はっきりとした共通点と、僕が個人的にこうなのかな?と予想した特徴を簡単にまとめてみました!

 

1. 人気ブログの特徴(明確編)

 

① 読み手にとって有益な情報を更新している

 

例えば、ある1つのテーマの記事(ex:勉強法)を書くとして、人気のブログでは基礎中の基礎(ex:毎日8時間勉強しなさい)ではなく、それらを応用・さらに発達させた内容(ex:8時間勉強するにはこうしたらできる、長時間勉強よりも効率よくやる方法がある)について述べている記事が多く見受けられます。

 

しかし、これはブロガーさんのその記事内容をいかに理解・精通しているかが大きく関与しているため、ブロガーさんの知識量が問われます。

 

 

② 記事の内容がわかりやすい

 

これは、その道のプロ以外にも内容が理解できるよう、ある程度噛み砕いて説明しているということです。具体的に言うと、

 

  • 専門用語ばかり使わない
  • 複雑なものは例を挙げて説明している
  • 難しい日本語は使わない
  • 読み手がその内容を理解する前提の知識を知っているとして話を進めていない

ことが挙げられます。

 

そもそも専門的な記事の記事タイトルに惹かれて読もうとした人の中には、その道のことがよく理解していないがなんとなく興味がある・その記事を始めるキッカケ、参照にしたいと思っている所謂ビギナーさんも多いと思います。

 そうした人でも読みやすい記事、例えるならバリアフリーの記事が書けているかも関連していると思います。

 

③ そのブログに明確なテーマが存在している

 

これはかなり大事になってくると思います(僕も出来ていません…)

 

 やはり人気のブログには、ブロガーさんが欲望のままに書きたいと思うような記事ばかりアップしている、所謂"ゴチャゴチャとしたブログ"は存在していません。

 

 そのブログの記事内容における、大まかなテーマ(ex: IT関連、生活、アニメなど)を軸と置いて記事を更新している、"内容がはっきりとしているブログ"の方が、読み手もまた読みに行きたいと考えるのですね。

 

 

④ 世間のトレンドを理解している

 

これはいわゆる"バズる記事"に特徴していると思いますが、その時に世間で話題になっている内容(ex : 甲子園、芸能人の結婚など)をいち早く取り入れ、その内容について人々が疑問に思っていること、興味を持っている内容についての記事を度々更新している"エンタメ系"のテーマを持っている人気ブログも多くあります。

 

また、これは時期的に世間で騒がれている内容だけでなく、長年話題となっているテーマ(アニメでいうドラえもんみたいな)に着目している記事を更新しているブログも含まれます

 

この条件を満たすには、ブロガーの観察力や考え方の柔軟性が必要です。自分では興味ない・常識だと思っている話題でも、世間体では全くの逆だということがあるため、自分の世界だけな囚われているのは良くないですね。

 

⑤ ツイッターにある程度のファンが存在している

 

ツイッターからの流入が先なのか、それともブログを読んでフォロワーになる人が多いのかどちらが先なのかは分かりませんが、人気ブロガーさんには一定のファンが存在しています

 ここでいうファンというのは、その人のツイートによく返信をする人・絡みを見せる人を指します。そこから自身のブログへのアクセスを導いているという要因も大きく関与していると思われます。

 

 いわばツイッターによって自身をブランド化して顧客を増やしているということですね。

 

 

 

 

では、このような特徴のある人気ブログの記事の構成方法についてみてみましょう。

 

 

2.人気ブログの特徴(記事構成編)

 

① 文字数は2000字〜3000字ほど

 

記事の内容にもよるのですが、おおよその文字数は2000字〜が目安のようです。短すぎず長すぎず、真ん中らへんで記事をまとめています。

 

改行・ポイントへの色分けがしっかりしている

 

これは、人気ブログというか人に読んでもらうためのブログの大前提なのですが、やはり小説や大学の教科書のように黒文字ばかりでポイントごとに区切られていない文章では読む気が失せます。

 読み手の気持ちになって、細かな文章配置にも気を配るようにすることが大切に思えます。

 

③ オリジナル画像を使い説明している

 

画像を使うのは、ブログを見やすくするために必要な基本のことなのですが、人気ブロガーさんはその中でも自分で編集して作った独自の画像を貼り付けています。

 

確かにネットでは膨大な数の画像があり、皆さんもそこから引用して使っていると思うのですが、自分がイメージしているものがあるとは限りません。

 そのため、より分かりやすい解説をするために、自分自身で画像・グラフを編集しているいわば行動力・ネット活用力のあるブロガーさんの記事は良く読まれています。

 

④ ワードプレスに移行している

 

もちろん僕が使っているはてなブログや、無料ブログツールの1つlivedoorで多くのpvを集めているブロガーさんもいるのですが、殆どの人気ブロガーさんはワードプレスで記事を作成しています。やはりワードプレスは他のブログツールに比べて自由度が高いため、より読みやすい記事が書けるのですね。

 

 

それでは、ここから僕がこうなのかな?と思った特徴について述べて行きたいと思います!

 

3.人気ブログの特徴(個人的な予想)

 

① 人気ブロガーさんは読書量がすごい?

 

普段何万pvと読まれているブログには、よくみるといくつかオススメの本を紹介している記事が存在しています。やはり、深い内容で膨大な量の記事を更新しているブロガーさんは読書による知識量も凄いのでしょうか…?

 

 

 

② なんらかのプロフェッショナルの人が専門的に解説している記事も多い?

 

よく読まれている記事の中には、その道のプロしか知り得ないような情報も含まれています。様々な話題の記事が含まれる雑記ブログの中にも、いくつかの専門的な記事が含まれていて、そこから検索流入を導き、読者を増やしているというブロガーさんも多いのですかな?

 

 

資産運用・株系統のブログは1番人気?

 

よく見てみると、何万pv!とかのブログの半分ぐらいはこのビジネス系統のブログが占めているように思えます。

 

 これらはネットビジネスという、これからさらに需要が増えていくであろうジャンルであり、さらに専門的な知識・実績が必要となってくるため競合相手が少ないという理由から、これから最も勢いのあるジャンルに思えます。

 

 

④ 育児系統のブログは将来的にも安定性あり!

 

おそらくなのですが、子育てなど人生において大抵の人はぶつかる壁であり、さらに人からの助言が欲しいと思うようなジャンルは人気があり、これからも衰えないと思います。

 

子育てなど、それを行なっていて人の意見をたくさん知りたい・悩みが多いなどのジャンルはネットで検索されやすいため、検索流入も上手く使えば膨大なアクセスを稼げると思います。

 

 

 

4.まだまだ未熟者の僕がこれから行わないといけないこと

 

上記で述べた人気ブログの特徴と自分自身のこれまでの記事を省みて、僕がここからのしあがるために行わなければならないことについてまとめてみました。

 

  1. 自分自身の記事を書くときにおける特徴を分析し、ブログのテーマを決める
  2. 僕自身のブロガーとしての魅力をあげる→有益な情報、共感できる内容をツイートする、自分がどういう人間なのか(職業・目標・趣味etc)をはっきりと示す
  3. 他人のブログと読み比べ、吸収するところは吸収して、反面教師にするところは真似しないうにする
  4. 自分自身の、ブログを書く理由・将来的な目標を今一度考え、明確にする

 

大まかに分けたため、まだまだやらないといけない事は沢山あります。そのためにも、大前提として、記事の更新を絶対に怠らない・日々ネタを探すことも徹底して行おうと思います。

 

まだまだクソ雑魚ブロガーの僕ですが、これからも日々精進していくことをこの記事に誓います。応援よろしくお願いします!

 

 

勝手に参照にさせて貰ったブロガーさん:

http://www.ikedahayato.com/  イケハヤさん

http://minnanorecycleshop-hetchyblog.com ヘッチーさん

https://lifechangex.com ともっちさん

https://ryotamekuni.com ためくにさん

http://www.naoblo.xyz/ Naoさん

http://nekokick3.com/wordpress/上條さん

https://reistenza.com いぶきさん

http://www.saboten-books.siteさぼてんさん

http://komotaro.blog.jp/

 

なぜ日本は台風が多いの?台風の定義と発生のメカニズム

f:id:yuta-net-jp:20180831230518j:image

在(H30年8月31日)、台風21号が日本列島に接近しています。気象庁の発表によりますと、この2018年8月現在で日本に上陸した台風の数は3つであり、この21号の上陸で4つ目となります。(この場合の"日本に上陸した台風"というのは本州・九州・四国・北海道に上陸したものであり、沖縄に上陸したものはカウントしていません)

  恐らく皆さんも一度は

「日本に台風来すぎじゃない…?」

という疑念を抱いたことがあると思います。

 

そこで今回は、台風のメカニズムと定義に基づいて、日本に台風が接近しやすい理由を調べてみました!

 

 

1.台風の定義:台風と呼ぶのは日本だけ?

 

そもそも台風とは、北西太平洋に位置する、低気圧の最大風速が約17m/s以上にまで発達した熱帯低気圧を指します。

 具体的な位置は、北西太平洋の「東経100度線から180度経線までの北半球」に中心が存在するものです。地図上で指すならばタイ・インドネシア付近〜日付変更線となりますね。

 

そのため、同じぐらいの風速の熱帯低気圧でも、北西太平洋にないものは「台風」とは呼ばれません。

これらの熱帯低気圧のうち、北インド洋と南太平洋にあるものはサイクロン北大西洋と北東太平洋にあるもののうち、最大風速が32.7m/s以上のものはハリケーンと呼称されます。

 

そのため、厳密には「日本に台風が来やすい」というのはあまり理にかなっている表現とは言い難いのです。だってそもそも台風は東南アジア付近で発生し、通過していくものを指すのですからね…。

 

 しかし、この17m/sにまで発達した熱帯低気圧(以下発達した熱帯低気圧)は、世界規模で見ても日本が位置する北西太平洋で発生している割合が最も高いのです。なんと、世界の海域で発生する発達した熱帯低気圧のうちの、約3割が北西太平洋で生じています。

 

 また、2014年の調査によると、日本は世界の国の台風が上陸した平均回数が多い国ランキングで3位に位置しています。そのランキングでは

 1位 中国:平均上陸数6.7(個/年)

 2位 フィリピン: 4.0

 3位 日本: 3.7

 4位 アメリカ:3.3

 

となっています。そのため、日本は世界的に見ても台風(発達した熱帯低気圧)が多いといっても過言ではありません。

 

 

でも、なぜこの発達した熱帯低気圧(台風)は、他の海域と比べて北西太平洋で発生しやすいのでしょうか?

 

 

2.台風発生のメカニズム

 

そもそも台風は海で発生するものですが、その発生の仕組みは単純なものです。

 

 1. まず、海にあたる強い太陽の日差しによって海水が蒸発し、上昇気流が発生します

 2. その上昇気流が空中で冷やされ、雲が発生します。

 3. この雲が発生する過程で上昇気流は熱を放出し、強まっていき渦を発生させます

 4. その渦が地球の自転の影響などにより、より大きく渦を巻くようになり、熱帯低気圧が発生します

 5.その熱帯低気圧海上を進行中に成長し、台風の規模になってゆく

 

という流れです。最初から台風の規模で発生しているわけではなく、海を渡り日本列島に近づいて来る過程で成長していき、あれほどの規模になるのですね。

 

また、疑問となっていた、なぜ北西太平洋に台風が発生しやすいのかについては、そもそも北西太平洋では台風の元となる熱帯低気圧ができやすいというものがあります。研究によると、熱帯低気圧ができる時の適切な海水温は29度〜30度であり、北西太平洋はこの海水温である海域の面積が大きいという結果が出ています。

 

 

3.なぜ台風は孤を描いて日本に来る時があるの?

 

これは、我々が社会や理科の授業で習った

「偏西風」が影響しています。偏西風とは、日本の上空に吹いている風で、常に西から吹くようになっています。この偏西風によって、台風は東向へと力が加えられ、日本の手前で急に進路を変え北東へ進むことが多いのですね。

 

また、台風の進路は基本その上空に吹いている風の向きに左右されます。台風の発生は海水温がある程度高ければ条件を満たすため、台風は春〜秋にかけてほぼ一年中発生するものなのです。

 しかし、日本に来る台風はだいたい7月〜9月にかけての時期ですよね?これはなぜなのかというと、春・秋に吹いている東からの風によるためなのです。この東からの風によって台風は進路を西へと変更され、フィリピンやベトナムの方面へ向かっていくため、日本に影響は及ぼさないのです。

 

 

まとめ

 

日本に台風が多いと感じるのは、そもそも日本が位置している海域で熱帯低気圧が発生しやすいという理由がありました。また、ランキングを見てわかる通り、報道されていないだけで日本以外にも台風の上陸は盛んに行われている国も存在していました。今年、さまざまな被害をもたらした台風ですが、このような災害に対応するにはやはりそのメカニズムについて知る必要があると思います。台風にもっと深く知りたい方は是非参照URの記事・論文を読んでみてください。

 

 

参照:http://www.jma.go.jp/jma/kids/faq/a4_07.html

http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no36/36b1/a36b1p03.pdf

https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/landing/landing.html

http://www.fudeyasu.ynu.ac.jp/education/lec/wnc/world-v1.pdf

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/台風#日本へのコース

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14133174134?ccode=ofv&pos=4

 

 

 

 

 

 

馬鹿は風邪を引かないのは理由があった!医学的根拠と歴史的な由来

f:id:yuta-net-jp:20180830212310p:image

 

鹿は風邪を引かないという言葉をご存知ではないでしょうか。この言葉は昔から言われ続けている格言の1つでありますが、おそらくこの言葉を聞いたことがある殆どの人は、

 

「本当にバカな人は風邪を引かないのか…?」

 

という疑問を抱いたことがあると思います。

 

 そこで今回は、この「馬鹿は風邪を引かない」という言葉について、その言葉が誕生した由来と、医学的な根拠による事実の確認について調べてみました!

 

 

1.馬鹿は風邪を引かないの由来

 

そもそもこの都市伝説とも考えられる言葉は、実は昔から伝わることわざの1つなのです。

 

この「馬鹿は風邪を引かない」という言葉は、他にも「阿呆は風邪をひかない」「阿呆風邪ひかぬ」という使い方も存在しています。

 この「阿保風邪引かぬ」という言葉が、江戸時代の庶民の間に誕生し、のちに世間一般に広まっていったのです。そして、時代の流れとともに阿保→馬鹿という表現が一般化し、「馬鹿は風邪を引かない」という言葉が誕生しました。

 

1787年天明7年)の書『譬喩尽(たとえづくし)』に「信天翁凮不引(あほうかぜひかず)」とあることから、ことわざ研究家の北村孝一は、この時代にすでに似たような表現があったと見ている(Wikipedia)

 

1787年とは、江戸時代後期である文化・文政時代です。かの有名な老中・松平定信公が活躍していた時代ですね。

  この時代では、各地で庶民や武家の子供達に学問を教える場である寺子屋・私塾が各地に作られるようになりました。

  これにより、学者以外の武士や庶民にも、読み書きや医学などの学問が幅広く普及して来るようになり、 多くの新しい学問・著作物が世に出されらようになりました。

  その中の1つとして、「譬喩尽」といういわば庶民などの間に広まっていることわざ・流行語・和歌などを収録した本が出され、「阿保は風邪を引かず」という表現も中に含まれていたということですね。

 

 

2.馬鹿は本当に風邪を引かないのか? 医学的根拠による検証

 

この言葉の、ことわざとしての意味は

「馬鹿な者は鈍感なために、冬に風邪を引いても気づくことはなく、夏になってからやっと気づく」または「風邪を引いても気づかないほど愚鈍」

 

という意味です。確かに、この意味の通りにも納得できる気もしますが、たとえ医学の発展があまりなかった江戸時代でも、風邪を引いたことに気づかないほどの鈍感な人など存在したのでしょうか?

 

実は、現代になって、この言葉の本来の意味は

「馬鹿は風邪を引いても気づかないのではなくてそもそも風邪を引きにくい」という、言葉のそのままの意味として捉えられていたのでは?という解釈が出てきました。

 

これは、医学的なそもそもの風邪を引く時のメカニズムにも関連しているのですが、

風邪が人のストレスによる免疫機能の低下によって引き起こされるという理由も1つとして存在しているため、ストレスをあまり感じない「馬鹿」な人は免疫機能の低下がなく、風邪などの感染症にかかりにくいというものです

f:id:yuta-net-jp:20180830212345p:image

 

この場合の「馬鹿でない人」というのは、物事を深く考えすぎてしまう人神経質なタイプの人という分類です。神経質な人は、何事に対しても考えすぎてしまい、心配や苛立ちの感情が多くなってしまってストレスが増加→免疫機能が低下して病原体に対処できないため風邪を引きやすいというようになってしまいます。

  

それに対して、のんびりした性格であまり物事を深く考えない人馬鹿な人はこのような免疫機能の低下が発生しなくなり、病原体が体へ侵入してもその十分な免疫機能によって撃退することができるというものです。

 

ほかにも、ストレス対処能力の高い人間はある種の鈍感さがあり、ストレスをストレスと感じずに受け流すことができるため、こうした鈍感さが健康に寄与しているとの説や、知能の低い者は体全体の反応が鈍いため、病原体に対する病気の反応が生じにくいとする説もあります。

 


まとめ

f:id:yuta-net-jp:20180830212326j:image

このように、昔からの言われである「馬鹿は風邪をひかない」という言葉にはキチンとした根拠があると考えられます。昔の人が、このような根拠に基づいてこのことわざを作り出したのかは不明ですが、昔からの格言というものの中には現代の我々の生活・学問に深く関与している内容のものもありそうですね。 

 

参照:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/馬鹿は風邪を引かない

https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/10217403/

https://ddnavi.com/review/12007/a/

http://www.keiyukai2.jp/blog/immunity_bowels/